'24-25シーズンに向けて新しいスノーボードを調達しました
はじめに
'23-24シーズンのスノーボードは通しでラウンドボードのOgasakaCTに乗りました。
これはこれでボードの特性に因われず自らの意思でスノーボードを操縦する感覚を養う目的だったのですが流石にゴリゴリのカービングも恋しくなって来ました。
これはこれでボードの特性に因われず自らの意思でスノーボードを操縦する感覚を養う目的だったのですが流石にゴリゴリのカービングも恋しくなって来ました。
そんな訳でシーズン中からネットでいろいろと画策していたのです
OgasakのXC FC-Xの後継?で先代迄はフレックスが硬すぎると評判はイマイチでしたが今度ソフトタイプがリリースされるとの事。
結構興味が有ったのですがオガサカばかりもどうかと思い今回はパス。
結構興味が有ったのですがオガサカばかりもどうかと思い今回はパス。
FANATECのoneも捨てがたいのですがこのシリーズはシーズン毎にボード形状自体がハンマーだったりセミハンマーだったりダイナミックに変化します。次期のタイプは好みに合わないので無しかな、悩ましい。。。
YONEX SYMARC 160cm
YONEXのSYMARCはヨネックスらしいカーボンコアのハンマーヘッドです。
ウッドコアやメタルコアに比べ圧倒的にヘタリが少いカーボンは通常滑走時の反発力も結構強めです。
軽量で高反発のスノーボードと言うことで注目して居ました。
そして来期のボード予約を迷っている間に今期23-24シーズンモデルの売れ残りをネットで見つけてしまい反射的にポチリ!
突然私の来期のメインボードが決定したのでした。まぁ余り悩んでも仕方ないしね。
突然私の来期のメインボードが決定したのでした。まぁ余り悩んでも仕方ないしね。
FANATIC R-ONE 158cm
シーズンも終わり来期のボードも決まって一安心。
物欲は然程無かったはずなのですが、ある日ヤフオクを眺めていたら FANATIC R-ONEの上物が割とリーズナブルな価格で出ているではありませんか!
R-ONEはハンマーヘッドで超軽量なスノボードです。
サマーゲレンデで一度試乗した経験が有るのですがカミソリのようにスパッと雪面を切り裂く事が出来る様なイメージを持っています。気がついたら又ポチッと落札して居ました・・・物欲とは恐ろしいです。
おわりに
来シーズンはまだまだ先の話ですが軽量ハンマーヘッドボードを2本も入手してしまい今からとてもワクワクしています。
と言っても滑走に使用する為にはプレチューン等の準備が必要です。
と言っても滑走に使用する為にはプレチューン等の準備が必要です。
また、新しいハンマーボードを入手したと言ってもラウンドボードもまだまだ使いたいと思うのですかこちらは暖冬のダメージでエッジもソールもボロボロになったまま。
こちらも本格的なリペアを含むチューンナップが必要です。
やる事はいっぱい! 夏の猛暑を乗り切りながら少しずつでも来季の準備を進めて行きたいと思います。
スノーボードのメンテナンス関連の過去記事はこちらも参照下さい!
スノーボードのサイドエッジに関してはこの様な記事も有ります!
0 件のコメント:
コメントを投稿