スノーボードの滑走にとても重要な股関節の話です。
はじめに
先日スノーボード仲間から
「股関節を入れるには基本姿勢で両膝を内に入れる(くっつける)と良い」でしたよね?
との質問がありました。
残念ながら私は股関節の屈曲と膝の向きはあまり関係無いと思います。
股関節の屈曲方法
股関節の屈曲を難しいと感じる人は得てして骨盤が前傾している状態で曲げようとしているからでは無いかと思います。
この姿勢は人間が進化の過程で獲得した直立二足歩行を行う上で必要となる上半身の重量を大腿骨に直接乗せて支える骨盤と大腿骨の位置関係になっています。
重量物を支える為の骨格の組み合わせなので股関節自体の屈曲は行い難くなってしまいます。
運動測定でよく行われる「前屈」は真面目に膝をまっすぐのばして行うとキツイですが、下腹を少し引っ込め膝も少し曲げてやると簡単に手が地面に届きます。
前屈としてはインチキですが下腹と膝の操作で骨盤が垂直になり股関節が自由に屈曲できる状態に移行し可動域が広がる為です。
股関節操作がまだ難しいかなと感じる人は膝を地面につけて四つん這いになり四足歩行に戻ってみましょう。
より正確に言うと少し猫背で四つん這いだと片膝を持ち上げてお腹、胸の近くに上げることは無理なく出来るはずです。
これを二本足で立った状態で行うのがハーフスクワットの基本姿勢。 両足を肩幅に軽く開いて膝を少し曲げて、下っ腹を引っ込める。
膝が足の指より前に出ないように注意しつつ骨盤を立てたまま膝と股関節を曲げていくのがスクワットです。
滑走中の股関節操作
滑走中にも意識して骨盤、股関節を操作出来るようになるとスノーボードは確実に一歩上達に近づきます。
例えばスライド系のターンであればそれ程身体を低くして重心を落とす事は有りませんがカービングでターンする場合は低くなりたいケースは多いです。
姿勢を低く保つ為には下半身の各関節を曲げる必要が有るのですがスノーボードの場合ではブーツの中で足首は殆ど曲げる事が出来ません。
だからと言って膝だけ深く曲げようとしてもトゥでもヒールでも膝だけでは上体があらぬ方向に向かってしまいます。
つまり膝と股関節を同調させながら屈曲させる操作が欠かせないのです。
繰り返し練習して股関節を自由に扱えるように目指しましょう!
股関節操作の有用性
股関節を活用するメリットには先に上げた重心を下げる為の姿勢変化に加えてもう一つ強靭なパワーを秘めている事が挙げられます。
ここぞという時に力いっぱい踏ん張る、伸びる際に上手く使えるととても有効です。
股関節とパワーが頭の中で結びつかないと言う人はオリンピックで何度も見たはずのスキージャンプ競技を思い出して下さい。
ジャンパーがジャンプ台を滑り降りる際の姿勢、膝が深く曲がり股関節も見事に屈曲して腿と上体がほぼ密着しています。
骨盤には背筋等の大きな体幹筋が集中して接続されていおりスキージャンパーは膝関節、股関節を瞬時に同時に伸ばすことでこれらの筋肉を総動員しあの飛距離を稼ぎ出しています。
けっして膝だけの脚力だけではあのパワーは生み出せません。
基本的には背筋などの大きな筋肉は瞬発性に欠けるのですがこれは訓練次第で改善は可能です。
スノーボーダーでもこの股関節からの体幹筋を有効活用出来るようになるとこれまでとは違った滑走感覚を楽しめると思います。
おわりに
皆さんも是非、スノーボードの練習で股関節の動き動かし方も頭に残しながら色々試してみて下さい!
きっとスノーボードと自分の身体に関する理解が深まり上達に結びつくと思います。
スノーボード技術的解説記事はこちらも参考にして下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿