スノーボードでは良く耳にするけど実は何の事だか良く解らない難解用語が多数存在します。
今回は春雪の場面で良く使われる「面で滑る」と「足場を作る」について何を意図しているのか検証してみましょう。
面で滑る
面で滑るや面で踏むの面はスノーボードの裏側、ソールを指す事は間違い無さそうですね。
そうであっても「それなら何時でもスノーボードはソールで滑ってるのでは?」とやはり悩んでしまいます。
私の解釈では「面で滑る」は「エッジで滑る」の対比でシャバ雪でもカービングを維持して滑走するためのボード操作方法の変化を意味しているのだと考えています。
カービングは雪面にエッジを引っ掛けスノーボードをたわませてターンを行う滑走方法です。
そしてこの雪面にエッジを引っ掛ける部分がポイントです。
この状況だとエッジ先端の僅かな部分のみを雪面に掛けるだけでも支える事が可能です。
こうなると少し位エッジを雪面に引っ掛けても少しの力で雪面は崩れてしまいボードをたわたませる事は出来ず上手くターン出来なくなります。
それではどうすればこの雪面でボードと身体を支えられるのか?
簡単な話で僅かな"かかり"で足りなければ掛かる量を増やす。
エッジの下でボードを支えている雪の山部分を増やしてスノーボードとの接触面積を増やしターンする力を支えるに十分な"かかり"を築けば良いのです。
足場を作る
ここでもう一つの難解用語「足場を作る」が出てきます。
足場と言っても丸太と番線で組む訳でもなくヒゲ足場をレンタルする訳でもありませんね。
先程のスノーボードと雪面の"かかり"接触面積を増やす為の動作を「足場を作る」と呼んでいます。
この動作は原理的には2種類考えられます
まずハイシーズンの締まったバーンでのターン"かかり"は黄色の部分です
この黄色の部分を増やす事が目的です
切り替えからスノーボードをずらしつつ雪の表面を削り徐々に板の下に雪を貯めていきます
言葉では簡単ですが雪の状態に合わせて細心の注意を払いながら雪が抵抗してくれる所を見極めつつ潜り込ませます。
不用意に行うとノーズが刺さって身体ごと転がってしまいとても危険です。
ターン終盤ではこの雪の塊に乗り上げながらスノーボードをたわませてターンを完成させます。
何れにせよ漠然とターンするのでは無くてスノーボードと雪の接触面積を増加させる為に意識的に足元の雪面形状を自分の都合の良い様に作り上げる操作なので「足場を作る」とは結構ナイスなネーミングなのかもしれません。
実際にはこの2つの原理を組み合わせて都度都度雪面状況に最適な状態を作り出してターンする事になります。
因みに上の図の黄色い部分を見ると視覚的にも「面で滑る」と言う表現も納得出来るのではないかと思います。
まとめ
シャバ雪は面で滑る = シャバ雪では雪面とボードの接触面積を大きく保って滑る
シャバ雪では足場を作ってから = シャバ雪ではボードの下の雪面状況を都合の良いように変化させてすべる
との意味合いで間違いなさそうです。
ここまで細部が明確になると自分でも練習できそうな気になりませんか?
ラストまで色々な滑走を楽しみましょう。
スノーボード技術的解説記事はこちらも参考にして下さい!
0 件のコメント:
コメントを投稿